データについての豆知識 データを作る際、ぜひ参考にしてみてください。
画像形式について
画像データを扱う際、ファイル名の後にくる拡張子を気にしてみると「.jpg(.jpeg)」「.gif」や「.tif」などの張子がついています。画像データにはJPEG、GIF、PNG、TIFFなど、様々な形式があることがわかります。それぞれの特徴と適した使い方を簡単にご紹介します。

■ TIFF

TIFF(ティフ)は画像を圧縮せずに保存することができます。JPEGのように圧縮によってデータを損なうことがないため、大きな画像が必要な場合などに用いられることが多いです。絵や写真などをさまざまなソフト間でやり取りすることが可能で、保存のたびの画像劣化がないため画像品質を保ったままデータ入稿することが可能。
拡張子は「.tif(.tiff)」で、デジタルカメラの保存などでときたま見られるかもしれません。容量が極端に大きくなってしまうので、プロで無い限りは高解像度で保存したJPEGで事足りると言われています。
TIFF

■ JPEG

JPEG(ジェイペグ)は簡単に言うと「写真に適した画像形式」。また「非可逆圧縮の画像フォーマット」ともいわれています。非可逆圧縮とは、デジカメで風景などを撮影した場合に、人が感知できない情報などを大幅にカットした状態で、情報量を圧縮して保存しています。その圧縮率は用途によって異なりますが、目に見えないほど細かい「色の違い」を省略することで容量を小さくしています。
一度低解像度に圧縮してしまうと、もとに戻すことはできないため、元データをとっておく必要があります。
フルカラー1670万色まで扱うことができ、写真やグラデーションもキレイに表現できるのが特徴です。
JPEG

■ GIF

GIF(ジフ)の拡張子は「.gif」。
フルカラーのJPEGとは異なり、最大256色の限られた色数で構成される可逆圧縮形式の画像です。そのため、適した用途は256色以下の色で構成される画像、例えばロゴ、アイコン、ボタン、図版、イラストなどで、2次元の画像に適した形式です。逆に、写真など、たくさんの色を必要とする画像にはおすすめできません。使用する色数を減らすことでファイル要領を抑えることができます。 また、 JPEGにない特徴として、背景を透明にした画像を実現できたり、動きをつけたアニメーション画像なども表現することができます。
 GIF

■ PNG

PNG(ピング)は、とくにウェブで使われるために生まれた画像形式。拡張子は「.png」です。
その名もPortable Network Graphicsの略で、コンピュータで扱うのに適した、可逆圧縮の画像フォーマットです。GIFで実現できる「背景透過」の機能を持ちながら、GIFの「256色」という制限を解消した形式として1995年に開発されました。GIFが不得意なグラデーションや色数の多い表現も可能。
圧縮の方法は、例えば「0101010101」というデータがある場合、「01が5回」というデータに置き換えることができます。GIFのファイル圧縮でもこれと同じようなことが行われています。
PNG
このページの topへ
Copyright 2010 SHINOHARA PRINTING CO.,LTD. All Right Reserved.